今日もごはんが美味しい

オタク既婚女の日常

【アラフォー女の妊娠】36週。妊婦健診や臍帯血について。

こんにちは、マグ二です。

現在36週で、もうすぐ生産期ですね。あっちゅうまです。今回は健診の様子や臍帯血についてのことを。

 

【妊婦健診行ってきた】

今回初めてNSTなるものを実施しました。ベルト2本つけてお腹に巻いて胎児の心拍やらお腹の張りやら調べる検査ですね。

血液検査と尿検査を終えて、診察の前に別室に案内され、NSTをしました。NSTベルトは通販で購入したもので、病院からベルトに記名をするようにとのこと。

ベッドに横になり、お腹にベルトをまいて、胎動を感じたらボタンを押してくださいとのことでした。検査時間は通常であれば20~30分程度とのこと。

病院に到着するまでは胎動がけっこうあったのですが、NST始めたぐらいから急に静かになる胎児ですよ(;´Д`)まぁ動かない動かない。

20分後に看護師さんが様子を見に来ていただいて、「寝ちゃってるみたいなので、ちょっと起こしますね」とお腹をグイグイ押して胎児を起こそうとしていましたが、1度目では起きず、2度目でようやく起きて検査をすることが出来ました。胎児は寝てしまっていたようです( ;∀;)

先生の診察の時にNSTは問題無いことを教えていただき、いつも通りの経腹エコーと、健診項目に必要なようで内診で粘膜?をこすられました。結果はおそらく1週間後の健診で教えていただけるようです。ここから健診は1週間おきなんですよね。安心できるので個人的にうれしいです(`・ω・´)

 

血液検査の結果では貧血にひっかかってしまって、鉄材を処方されました(リオナ錠)。鉄材って悪心になりがちなんですけど、このリオナ錠は自分の体質に合っているようで。以前異所性妊娠の出血による貧血で処方していただいた錠剤だったので、安心して服用できます。

 

 

【臍帯血決めました】

以前の記事でも書いたのですが、臍帯血をするかしないか。結果から言うと「する」ことにしました。

私自身は「これ本当に意味あるのかな…?」と感じており、夫も同じような意見ではなかろうかと考えていたのですが、私の意見は言わず、夫に資料を見せて、ネットで見てもらったところ、「やったほうがいいと思う」との気持ちでした。

確かにお金を考えなければこちらにデメリットは何も無く、もし将来必要な時に使用することが出来れば万々歳です。

費用はかかりますが、まぁお守りと言いますか、過度な期待はせず保管しようと思います。さっそく資料を取り寄せ、担当の方と電話でお話し、病院へ提出する資料を健診の時に提出しました。臍帯血採取のキットも届き、これは入院の時に持っていけば良いそうで、あと自分がすべきことはあったかな…と心配なので、もう一度会社の方に確認しようかなと思います。

 

【アラフォー女の妊娠】34週に入りました。

こんにちは、マグ二です。

 

【妊婦健診行ってきた】

先日妊婦健診に行ってきました。現在34週にでございます。今のところ特に問題なく、私の心配をよそにスクスク育っているようです。34週ちょいで2000gちょい。エコーでは腕と手で顔が見れませんでした。格ゲーのガードみたいなポーズでした。٩( ''ω'' )و

次回は胎児のモニタリングがあるようで、NSTってやつらしいです。NSTベルトを持ってくるように言われました。こう、お腹に巻き付けて機械でお腹の張りとかみるやつですね。

 

【臍帯血について】

今回も担当の先生にいくつか質問しました。その中のひとつが「臍帯血」です。

私調べですが、臍帯血には2種類あるようで、ひとつは公的な機関に寄付するかたちで、誰かの役に立つかもしれないもの。もうひとつは民間の機関に個人が使う用に保管するもの。この2種類があるようです。

民間機関に保管すれば何かの時に、自分の子どもに使えるかもしれないということで、保管している人もちょいちょいいるようです。魅力的な話なのですが、自分はどうにも疑い深いところがあり、個人の保管は別にいいかな…と考えています。

本来臍帯血ほ保管ってけっこうな技術と施設が必要だと思うんですけれど、その割にかかる費用がそこまで高額でないのがひっかかってしまいます(;´・ω・)一応産院に民間機関のパンフレットが置かれていましたし、怪しい企業ではないと思いますが…。

この前の健診で、先生に臍帯血を実施してるか聞いてみましたが、公的機関への寄付はやっておらず、民間機関への保管のみ対応しているようです。まだどうするかは決めておらず、夫とも話し合いしてどうするか決めようと思います。

 

【心配事】

自分は以前抜歯した時に「血が止まりにくい」と言われたことがあります。かれこれ10年以上前のことですが、個人のクリニックで抜歯した際なかなか止血出来ず、困ったことがありました。その後の抜歯は大きな病院で抜くようにと言われ、2、3本目は大学病院で抜いてもらったのですが、そこで血液検査をしてもらいました。しかし血液検査では異常なしで、先生も首をかしげながら「理由は分からないけど血が止まりづらいかもしれないね」と言われました。

ケガや採血をしても止血は普通に出来ますし、4本目の抜歯の時は別の大学病院で抜きましたが、その時も「普通に止血出来ました。大丈夫ですよ」と言われ、過去の抜歯の止血しづらいのはなんだったんだ?という感じです。

しかし出産がいよいよ近づくにつれて、過去の止血しずらいのが何か理由でトラブルが起きたら…と不安になり、産院に電話して聞いてみました(健診の時に聞くのを忘れてしまって)。助産師さん曰く、急ぐことは無さそうで、次の健診の時にお話ししてくださいとのことでした。事情を説明したうえでこの対応ということは、とりあえず緊急性はないのかな…と少しほっとしました。しかもっと早く思い出して病院に伝えるべきだったなと猛省(;´Д`)…

 

【アラフォー女の妊娠】32週になりました。

こんにちはマグ二です。前回の記事はこちら

hanagumorin.hatenadiary.jp

 

32週に入っています。先日は妊婦健診がありました。

お腹が張りやすいと先生に伝えたところ、経腟エコーもしていただきました。

今のところ胎児母体ともに問題ないようです。

 

最近よく分からないのが、胎動をどの程度意識して心配したら良いのだろうか、ということです。

家事をしたり、外出中や、何かに集中している間って胎動に意識がいかない状態で、ふとした瞬間に「胎動はあるかしら…?」とお腹に意識がいき、胎動カウントっぽいことを確認してみたりするのです。

しかしネット記事や動画サイトで「胎動 少ない」などの単語で検索すると、怖くなってしまうような症例を目にしてしまい、よからぬ想像をしてしまいますね(´-ω-`)

色々なリスクはありますが、一番恐れているのが胎盤剥離です。しかもこれ自覚症状無しとか全然あるみたいで、そこがまた怖いです。剥離によってお子さんを無くしてしまった方のインタビュー記事など読んでいると「そんなん誰のせいでも無いじゃんか…」とやりきれない思いになります。

 

今回の妊婦健診までも胎動を感じないと不安になり、胎動を感じて安心して、の繰り返しで、何度も病院に電話しようかと悩みました。

「変だな?と少しでも感じたら電話しましょう」と色々なサイト動画で言われていますから、電話すること自体は変なことではないのでしょうけれど、私の場合、「強迫性障害」という厄介な性質を持っており、この「電話をして、確認する」ということ自体が私にも胎児にも良くない行動になってしまうのではないか考えています(;´Д`)

病院のスタッフの方も私の特性をご存じのようで、何か心配なことがあって電話し、様子見で大丈夫、となった時も「心配なお気持ちはどうですか?ありますか?」と確認してくれます。

私の中で「病院に電話した」という事実があるので「出来ることはやった」という気持ちになり、ある程度精神的には落ち着きます。あんまりやりすぎないようにしたいのですが、「万が一、ここで電話しなかったのが原因で何かあったらどうしよう」という気持ちになってしまいますね…( ;∀;)どうしたものかなと頭を抱える毎日です。

 

本当は今回の健診の前の時間に心療内科の予約が入っていたのですが、麻疹のこともあり、早い時間の電車が怖くて、予約を延期してしまい、悩みごとを相談する機会も延期になってしまいました。

 

妊婦って考えることが山ほどあって大変なんだな…と感じます。

 

【アラフォー女の妊娠】妊娠してから決めたこと。

こんにちは、マグ二です。

今回は妊娠してから決めたことを書きたいと思います。

 

決めなきゃいけなかったことリスト

【産院選び】【出生前診断】【立ち合い出産】【分娩方法】

 

 

【産院選び】

私はもともと大学病院で不妊治療をしていましたし、妊娠までの経緯を知っており、なおかつNICUもあるので、継続して同じ病院で出産したいと考えていました。

よそ様の産院レポを見るなかで、きれいな個室、美味しそうな食事に魅力的に感じることもあるのですが、自分は心配性なので、個人の産院よりも、大きな病院で出産したいという気持ちが最優先で、そのまま大学病院で出産することを決めました。出産時にトラブルが起きて救急搬送…なんてこともなくは無いですしね…(;´・ω・)

ただ少し家から遠いということもあり、願わくば早めに入院させてもらえないかな~と思っています。陣痛タクシーは2社登録しておいたので、少しでも陣痛っぽいなと思ったらすぐ病院へ行けるようにしたいですね。

 

 

出生前診断

妊娠が分かってから病院から出産までの過ごし方や入院などについての資料をいただいたのですが、そのなかで出生前診断についてかかれている案内もありました。資料について説明してくれた助産師さんからは「出生前診断はされますか?もし希望される時はお早めに連絡くださいね」とさらっと言われました。

私は最初から診断を受けないつもりでした。診断を受けた後に私の精神状態が不安定になってしまい、そのせいで胎児がどうにかなってしまったら…と考えると、最初から受けないほうが私にとっても胎児にとっても良いのではと思ってからです。

診断結果が出るまではけっこう期間があるとききます。その間も私はハラハラするでしょうし、陽性だったとしたら、出産までずっと心配事が頭から離れず胎児にとって良くない状態になると思います。

そしてもし陽性だったとしても、この子と一緒に生きたいという気持ちもあります。

この診断を受けるかどうか夫にも聞きました。私の意見を先に行ってしまうと夫の率直な意見が聞けないと思い、私は何も言わず、夫の気持ちを聞かせてと伝えました。

(めっちゃ緊張しますね…)

夫としては「診断をしたとして、陽性だったとして、治療が出来るわけではないし、そのまま育つしかないし、受けなくて良いのではないか」ということでした。

私が考えてることも夫に話し、その上で私も夫も「出生前診断は受けない」という選択をしました。診断を受けるも、受けないも、育てるも、諦めるも、どれが正解かは誰かに決められるものではないと、私は思います。

 

 

【立ち合い出産】

コロナ禍ですが、私の産院は立ち合い出産が出来るらしいです。

ただ私は立ち合い出産はしたくない派です(;´Д`)理由は「気が散りそう」だから。

この話をするときも、私の意見は言わず、最初に夫の気持ちを聞きました。

夫は「怖い…」とのこと。気持ちはよくわかります。普段血なんか見る機会ないですものね。そういうわけで立ち合い出産は無しになりました。私としても助かりました。

 

【分娩方法】

産院では無痛分娩も実施しており、無痛分娩をしたくて、この病院を産院に選ぶ人も多いようです。

私は「普通の陣痛を体験してみたいな~」という好奇心から普通分娩にする気満々だったのですが、それを夫と実家に伝えたところ…

実家「いや普通に無痛分娩にすりゃいいじゃん。お前は体力無いんだから。おとなしく無痛にしときな(`・ω・´)」

夫「現代科学の力があるんだから、使えるものは使えば良い。あと自分産む側だったら絶対無痛にしてる。痛いの普通にやだ(;´・ω・)」

と無痛分娩ムーブでした(´-ω-`)

確かに私は心療内科にもかかっているし、メンタル的なことや体力の無さを考えると無痛にした方が良いのだろうか…と私も考え始め、ネットでの色々な文献や症例など読み漁り、それぞれの分娩方法の長所と短所などまとめて、夫にプレゼンしました。

そのうえで最終的に無痛分娩に決まりました。無痛分娩にすると、麻酔科の先生から別に説明を受ける必要があります。その話はまた別の機会に書きますね。

 

ではではまた別の記事にて。

【不妊治療⑭】陽性判定後から妊婦健診まで

こんにちは、マグ二です。

今回で第一弾の不妊治療記録は一区切りです。(今後どうなるか分かりませが)

※陽性判定後の記事ですが、ホルモン剤の投薬、不妊治療の外来にお世話になっていた時期ですので、不妊治療カテゴリーとさせていただきます。

前回までの記事はこちら

hanagumorin.hatenadiary.jp

 

母子手帳配布】

ありがたいことに陽性判定をいただいたところで、先生から「母子手帳もらってきてくださいね」と言われました。

正直12週過ぎてから行きたかったのですが、もっと早く母子手帳をもらいに行く必要があるとのことで、8週の時、渋々行政の施設に母子手帳をもらいに行きました。

「妊娠継続できるかどうかも分からないのに…(;´Д`)」と不安な気持ち一杯でしたが、もらいにいかなければいけないのですからしょうがないですよね。

自分が住んでいる地域は母子手帳をもらう+保健師さんとの面談もあるとのことで、予約が必要でした。あらかじめ予約をしていざ行政施設へ。

担当の保健師さんは丁寧に対応してくださって、母子手帳と妊婦健診補助券、妊婦生活+産後生活に必要な地域の情報のパンフレットを山のようにいただいて帰ってきました。必要な書類を記入しているなか、アンケートに「心療内科に通っていますか?」という項目に〇をつけていたので、そのへんの事情も詳しく話を聞いてくれました。

 

保健師さんから「何か質問ありますか?」と聞かれたので、「あの、流産とかになった時って何か届け出って必要なんでしょうか?」と恐る恐る聞いてしまいました。

私の地域では、原則そのような時は特に届け出とか必要ないとのことで。

ただ行政としては、順調に育っている前提なので、その後妊婦向けのお知らせや電話があるようです。今からなんちゅーこと聞くんだよって感じですが、なんだか、つい聞いてしまいました(´-ω-`)そしてもし今後流産した時に妊娠継続の電話がきたらとんでもないダメージを受けるんだな…と今から怖いな~と感じていました。(もちろん行政は何も悪くない)

 

【妊婦健診まで】

一応陽性判定で、妊婦にはなったわけですが、しばらくは不妊治療の先生にかかっていました。おかげさまで胎嚢→胎児に無事成長したようで、目視で確認できるまでになりました。エコーは経腟エコーです。

診察日の日に合わせて助産師さんとのカウンセリングなども設けていただきました。家族構成や体調、メンタル面など色々話を聞いてもらいました。

ちなみに私が通う病院では、妊婦健診の補助券にあらかじめすべてに名前を記入しておいてくださいと言われました。かなりの枚数だったのでなかなか時間がかかりました。妊婦健診自体は13週から始まりました。

 


 

そんな感じで不妊治療生活はひと段落しました(´-ω-`)

不妊治療期間としては1年半ほどだったと思います。顕微授精までやってますが、年月的には短く済んだ方でしょうか。何より夫が積極的な気持ちで治療に参加してくれたのが大きかったと思います。病院や医者嫌いなのによく参加してくれました(;´Д`)うらを返せばよっぽど子どもが欲しかったということなのでしょうか。

自分の子が無事生まれたあとも、夫と周囲の協力のもと子育てしていけたらいいなと思います。

【不妊治療⑬】胚移植と結果

こんにちは、マグ二です。

不妊治療、胚移植と判定結果の記事です。

前回の記事はこちら

 

hanagumorin.hatenadiary.jp

 

胚移植

前回の移植と違う点がいくつかありました。

・痛くない

なんかあんまり痛くなかったです(語彙力の無さ)膣内に器具を入れられるのですが、多少の違和感はありますが、痛さを強く感じることはありませんでした。私の体が移植に慣れてきたのか、先生の腕が良いのか分かりませんが、助かりました。

 

・膀胱に尿を溜めない

尿を溜めなくて良い移植だったようです。私はてっきりためておいた方が良いと思って、意図的にトイレに行かずに我慢していたのですが、手術台に乗った後に

「あの…あんまり尿がたまっていないかもしれないのですが、大丈夫ですかね?」

と看護師さんに伝えたところ、

「あ、尿は別に溜めなくて大丈夫なんですよ~」

と教えてもらいました。もっと早く聞けば良かった…(;´Д`)と後悔するなか、必要のない尿意を我慢という労力を消費しながら移植に臨んでいました。膀胱に尿を溜める話はあるあるだと思ってたのですが、こちらの病院では不要だったようですね…。

 

・移植後すぐ帰れる

移植はあっという間に終わり、てっきり一定時間安静にさせられるものだと思っていたのですが、すぐに着替えて帰って良いとのことでした。

看護師さん「どうしますか?すぐ着替えますか?」

マグ二「(え、すぐ動いていいもんなの?)えと15分くらい横になってて良いですか?」

看護師さん「分かりました~それぐらいの時間にまたお声かけしますね!」

という感じでしばらく手術台の上で横にならせてもらいました。

転院前のクリニックでは強制的に安静だったのですが、本当に病院によってやりかたが違うんだな…と感じました。

 

【移植後判定】

判定日は移植日から1週間後でした。判定自体は病院の血液検査で行うようで、以前のように自分でやる必要はないとのことです。

結果は陽性判定でした。

一回目からうまくいかんやろ…(´-ω-`)と思って過ごしていたので驚きました。

これが科学の力なのか…と感じましたが、それでもPGT-Aをしても確実に着床しない説明はありましたし、検査自体、誤判定がありえることも考えていたのですが、まさか一度目の移植から着床してくれるとは思ってもみなかったです(;・∀・)

結果を聞き終わり、また次週受診するということで、帰路につきました。

帰る道中、胚移移植時、移植がが終わった後担当の先生が「楽しみにしててくださいね~」と言いながら手術室を出ていく光景を思い出しました。

当時私は「いやこちとら何回も不成功してるんじゃい!随分楽観的ななことを(`・ω・´)」

と少しプンプンしたものでしたが…なんでしょう、先生の経験値とかで「今回の胚盤胞はいけるやろ」みたいな感じが分かるものなのでしょうか。

とりあえず科学の力と先生の治療と運に感謝ですね(人''▽`)

 

【陽性判定後】

陽性判定はもらえたのですが、ホルモン剤は変わらず服用が続きます。これは前回のクリニックと同じですね。飲み忘れが怖くて神経質になりながら過ごしていたので、早く投薬が終わらないかな~~という気持ちでした。

結局投薬は陽性判定から一か月半ほど続きました。錠剤は得意なのですが、膣錠がなかなかネックなんですよね。痛ぇわ安静にしないといけないわで煩わしいったらありゃしないです(;´Д`)

 


陽性判定から妊婦健診に移行するまではまた次回の記事で。

【不妊治療⑫】2度目の採卵と胚盤胞

こんにちはマグ二です。

転院先の大学病院での不妊治療のお話です。

採卵の備忘録です。

前回までの話はこちら

 

hanagumorin.hatenadiary.jp

 

【採卵】

採卵自体の流れは転院前のクリニックと変わらない手順でした。違うところといえば、採卵へ向けた投薬の量や種類が違うことや、採卵時の手術室にスタッフの方が多かった、ということぐらいでしょうか。

自己注射の単位が増えたので、正直驚きましたが、投薬途中の先生の診察で卵胞の様子をみながら薬の量を調節してくれました。転院前のクリニックの投薬では、腹水ギリギリになるくらいお腹の痛みや体の不調がありましたが、今回はそのような体調不良がほとんどなく、気分良く過ごせました(*´Д`)ありがたや…。

採卵は以前のクリニックと同じく、静脈麻酔にしてもらいました。局部麻酔とも選べるようで、先生としては負担が少ない局部麻酔がお勧めだったらしいのですが、麻酔針を刺されること自体が嫌なので、静脈麻酔をお願いしました。

採卵数:15個(すべて成熟卵)

採卵時病院代:250000円ほど (;´Д`)自費診療…

 

【採卵後】

採卵当日は夫も一緒に病院へ行き、病院で採精、顕微授精になりました。授精結果は1週間後で、その後質の良い胚盤胞をPGT-Aの検査に出します。検査自体は外部の団体に委託しており、結果が分かるまで一か月かかるとのことでした。

採卵後、体の回復は早く、翌日にはすいすい動けるようになりました。前回は採卵後2日くらい下腹部痛がひどかったのですが…(;・∀・)私の体質には今の病院のやり方が合っていたようですね。

採卵数15個中、6個が胚盤胞までいきました

これらの胚盤胞をPGT-A検査へ出します。

胚盤胞の数は前回と同じです。ゼロじゃなくて一安心です…(´Д`)

 

 

【PGT-A結果】

一か月かかるということでしたが、3週間くらいで結果が出たという連絡がきました。

結果は……正常胚2個

2個???15個の採卵から2個!!??( ゚Д゚)

少なっ!と正直感じてしまいました。

ちなみに正常胚と判定されたのは4AAと4BAでした。あと2つAA判定があったはずですが、それらは異数性とされ、どこかしら染色体異常がある、という判定でした。

見た目の評価と正常胚って関係あるんだかないんだか…と感じてしまいます(;・∀・)

かろうじて2つの正常胚を獲得したので、この2つのうち、より評価が高い4AAのものから移植することになりました。

ちなみに今回の検査でモザイク胚はゼロ(`・ω・´)

正常胚数は少なくなりましたが、モザイク胚の扱いについてで悩むことが無くなったので助かりました。

 

PGT-A検査費:400000円ほど 

自費診療…(;´Д`)て感じですが、まだお安い方のようです…。

 

胚移植やその後についてはまた次回の記事で。