今日もごはんが美味しい

オタク既婚女の日常

【不妊治療番外編】PGT-A(着床前診断)

こんにちは、マグ二です。

今回はPGT-Aについて少しだけ掘り下げて書きたいと思います。

前回の不妊治療の話はこちら

 

hanagumorin.hatenadiary.jp

 

【PGT-A検査のために必要なこと】

・検査についての資料を読む(夫婦で)

・検査についての動画をみる(夫婦で)

・必要な書類を書いて提出

これだけでした。もっと大掛かりなことをしないとダメなのかなとか思ってたのですが、あっさり承認されてホッとしました。

 

【検査についての確認】

検査について先生からの確認がありました。

〇検査の目的

これはもちろん私がこれ以上流産をしたくない、陰性判定で精神的ダメージを負いたくないためです。そのまま先生に伝えました。

 

〇性別のこと

「この検査では性別は知ることが出来ません。いいですね?」と2,3回先生から言われた気がします。「めっちゃ確認するやん…('ω')?」て感じだったので、「別に大丈夫です」と伝えていました。夫も私も性別は生まれてくれればどちらでも良いのでこだわりなどはありませんでした。

ちなみにお世話になっている鍼灸院の先生にこの話をしたところ、けっこう「産み分け」なるものがあると聞きました。その後「産み分け」で検索したところ特定の性別を希望する方が少なくないことに驚きました。ぶっちゃけ不妊治療で苦労している身としてはそんな希望を持つという発想がなかったですね(;・∀・)

 

〇検査の精度

PGT-Aの精度はかなり高いらしいですが、100%とはいかないようで、本来移植できるはずの正常な胚を移植不可と判定されてしまったり、また逆のパターンもあること。そのため絶対妊娠するわけではないことなどの説明がありました。

 

【モザイク胚の扱い】

このPGT-Aでよく問題とされるのがモザイク胚の扱いです。モザイク胚は妊娠継続するかどうか分からない胚なので、移植するか廃棄するか考えなくてはいけないようです。その際、こちらの病院では夫婦そろってカウンセリングを受けて決定する必要がある、という説明がありました。

 


 

こんな感じでPGT-A検査を受けられることになりました。自費診療となるので、お金のことはかなり心配でした…(;・∀・)お金はかかるけど、今しかできないことですので、技術を駆使してベストな治療をしていこうと夫と決めて治療へ歩き出すのでした。